【Google / Yahoo】広告運用の思考トレーニング
12
はじめに
こんにちは。nearです。
広告運用を始めたての方は、
「数字が多くて頭がごちゃごちゃする」と思考を整理しながら運用するのが結構難しかったりするのではないでしょうか。
そこで今回は私が実践している「運用時の思考トレーニング法」について共有させていただければと思います。
私もまだ道半ばですので、ぜひ皆様の思考法も共有いただけると嬉しいです。
内容
1.事実・状況の把握
「何がわかるか」
2.仮説の立案
「何が原因でそうなっていそうなのか」、
逆に「何がわからないのか」
3.仮説の検証
「実際にどうだったのか」
4.1~3をキャンペーン・広告G・KW(・時に広告やクエリ)で繰り返し深掘る
5.改善案の立案
「そのうえでどういったアクションをするべき?」
もしくは
「しないべき?」
6.有識者やMGRからのフィードバックをもらう
7.結果を確認し再度1から繰り返す
まとめ
まあいわゆるPDCAですね笑
大事なのはしっかりと「事実」と「仮説」を区別することだと思っています。
経験が浅くごちゃごちゃするときだからこそ順序立てて、建設的に考えていくことで思考をトレーニングできていくのではないかと思っております。
今後は上記の2番、どういう数値状況でどういう仮説を立てられそうなのか?という部分を深掘っていければと思います。
12