【Google / Yahoo リスティング】数値分析・仮説立案 vol.1
4
はじめに
こんにちは。twooiです。
今回はリスティング広告を運用する際の
数値確認からどういった仮説をたてられるのか?という
私なりの仮説の立て方を数回にわたりご紹介できたらと思います。
運用の思考過程の全体像はこちらからご紹介しております。
https://mariana.tokyo/posts/24
目次
- 検索クエリの減少
- 下部impのほうがCV上がる可能性
- 競合の入札単価変更
詳細
検索クエリの減少
【事象】・imp減少
・impシェア一定
【仮説】
検索クエリが減少?
下部impのほうがCV上がる可能性
【事象】
・最上(or上部)impシェア上昇
・CV取れていない
・その他一定
【仮説】
下部表示のほうがCVされやすい?
→「〇〇とは」というクエリにつかわれるKWだとこういうことが起こったりします。
競合の入札単価変更
【事象】
・CPC高騰
→この段階で
①自社KW品質が落ちた
②競合が入札価格を上げた
③競合のKW品質 が要因の選択肢として上がります
(構造のご紹介はこちらから
https://mariana.tokyo/posts/23 )
・CTR減少
【仮説】
・自社KWの品質が落ちた?
・競合の品質or入札価格が上がり上部表示されCTRが落ちた?
おわりに
今回は上記3つをご紹介させていただきました。
まだまだ深い考察ができたり、商材や運用方針・外部状況によっては違う仮説が立てられるかと思いますので
参考程度にご活用いただければと思います。
ありがとうございました。
4