はじめに
こんにちは。twooiです。
今回は、いままでリスティングにおけるオークションの仕組みと、
その仕組みを前提に「売上」を因数分解したKPIツリーを共有させていただきました。
================
【Google / Yahoo リスティング】オークションの仕組みを「ゆっくり」解説・おさらい
https://mariana.tokyo/posts/30
【Google / Yahoo リスティング】運用各指標のつながり=KPIツリー を公開いたします
https://mariana.tokyo/posts/31
================
そのうえで、よりビジネス全体の「利益を上げる」ことを目的として、
(リスティング)広告運用でのアクションを「何のために行っているのか」を理解するためのイメージを作成させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
利益(率)の定点観測指標 CPA
広告運用を行っていると
「CPAを最適化しながら運用する」
ことを目標としている方も多いかと思います。
しかし、ビジネス全体を俯瞰した際に、ただCPAを改善することを目的としてしまうと
手段が目的化してしまい、「売上・利益を伸ばすことにつながらない」ことになってしまうと思っております。
では本来の目的である「利益を伸ばしていく」ために
指標としてどういった点を押さえていくべきなのかを下図にて整理させていただきました。
利益= 売上 - 費用
となるため、売上・費用での2軸で図を作成しております。
(※わかりやすくするため、一旦細かい会計指標では算出しておりません。)
このような指標プロットをもとに、
細かい施策がどのように位置しているのかが下図になります。
黄色塗りつぶしの施策に関しては
ざっくりいうと
「うまくいけば」利益増の方向に、
「うまくいかなければ」利益減の方向に、プロットされるようになります。
この「うまくいく確率」をできるだけ上げるために前回のKPIツリー・リスティングの仕組みを理解し
攻略していく必要があるのではないかと思っております。