はじめに
こんにちは!キララです。
今回はnon-hagakureキャンペーンからhagakureに移行・変更する際のフローとして、私の手順を共有します。
「hagakure化したいけどできるだけ移行中の売上・粗利は落としたくない・・・」
という方向けです!
つまりCVはちゃんと確保しつついらないクエリを落としながら移行していく方法を共有いたします。
hagakure移行・変更手順
①hagakure化していないキャンペーンより直近〇か月or〇年のクエリをcsv抽出
上図の右側の「ダウンロード」から抽出できます。
②クエリを3つの分類に仕分け
1.CVが出ているクエリ
2.CV0ではあるがimpが出ているクエリ
3.CV0でimpも出ていないクエリ
※「impが出ている/出ていない」の基準は現在運用している部分一致KWの入札単価などによります。
個人的には30~100impくらいで線引きしています
③ ②の1.2のみを残し、残したクエリをさらに分別し、スリム化する。
個人的例:これは出ないだろうというクエリ、別のキャンペーンで出るべきクエリ、キャンペーンに対して親和性がなさそうなクエリ、出すべきクエリに分別し、出すべきクエリのみにします。
(下記より作りたい広告G/KWをExcelにまとめてみてもいいかと思います。)
④広告Gを作るため、クエリをカテゴリ分けする
┗hagakureにおいて広告Gはユーザーの「ニーズ」や「言語・商品理解等のリテラシー」によって変更します。
※広告G毎のデータ(imp)を潤沢に蓄積しつつ、広告Gによって広告文が変わるリスクに対応するためです。
⑤キャンペーンをつくるため、④で立案した広告Gに当てはまるよう、キャンペーンを作成
┗この際、CVがでているクエリは確実に、CVがでていないクエリはなるべく包括されるよう、
キャンペーンを作成していきます。
┗絞り込み部分一致が多くなると思いますが、
impが多かったりCVが多く出ていたりで個別に予算調整したいKWがある場合は完全一致も作っておきます。
┗部分一致は一度hagakure作成し、様子見後、入れてください。データが事前に蓄積されていない分、効率の悪いKWとなってしまいます。
⑥これまででできたキャンペーン・広告G・KWを管理者画面上(もしくはエディタ)で作成
⑦広告文を入稿&日予算や入札単価を設定
入札単価はクエリのCPCより設定するといいかもです。
⑧運用・検証
以上になります!
ぜひみなさまの移行手順も教えてくださいね!