Ahrefsユーザーの皆様、おつかれさまです。
サポートのchat with us,相手の顔がみれてなんだかテンションあがりますよね。
あ、今回はこの人が担当してくれるんや!などと勝手にテンションがあがってしまうと同時に親近感も感じるわけです。
さて今回の機能紹介は(といっても初回ですがw)、ahrefsの被リンク調査についてです。
ahrefsがUSPとしている被リンクデータベースですが、使いこなせていない人も多いはず。
なんなら僕がそうだったので。
そんな多機能被リンク調査ですが、僕のおすすめは競合サイトの被リンク内訳をみる機能です。
やり方はとっても簡単の3ステップ。
(1)site exploreに競合URLをぶちこむ
(2)「被リンク」をクリック
(3)「ドメイン毎に1リンクを表示」をクリック
これだけで、競合サイトがどのドメインから何本の被リンクを獲得しているのかが一発でわかります。
で、実際やってみるとわかるんですが、サイトごとにいろんな工夫をしてるんですよね。
wantedlyやnoteの記事書きまくって被リンクつくってるとこもあれば、naverまとめを地道にやってるところも。
え?さすがにこれはブラックすれすれのグレーやろ、みたいなものも発見するわけですw
ちなみに僕が観察してる限りだと、「ブラックすれすれのグレー」は時間差はあるものの、ほぼ確実にgoogleから鉄拳制裁うけてるのでご注意を。
最近、うまいなあと思ったのは、あるブロガーさんで自作のwordpressテーマを販売している方ですね。
この人は、フッターにcopyrightとして自分の名前と自分のブログへのリンクを忍ばせていました(笑)
もちろん購入者は自分で消すこともできるんですが、wordpressはじめたての人はそこまで手が回らず、結果として被リンクを大量生成していましたね。
いずれはこの方法もグレーから「ブラックすれすれのグレー」になるかもしれませんが。
時代によって、グレーの基準が変わるのはこわいものですね。
それでは、充実したahrefs lifeを。