【最新版】GDN・YDN全ターゲティングの一覧と違いまとめ
10
GDN(Google広告)・YDN(Yahoo広告)の運用を始めるにあたり、
いろんなwebサイトを見ているのですが、やはりまだわかりづらいと思ったので
これを機に全てのターゲティングをまとめてみました。
マーケティングファネルと対応してまとめてみたので、わかりやすいかと思います。
GDN(Googleディスプレイ広告)ターゲティング一覧
GDNはこんな感じかと思います。
各ターゲティングの下にざっくりと説明を入れています。
こんな感じになるかなと思います。
アフィニティ・カスタムアフィニティ・購買意向の強いユーザー・カスタムインテントの違い
ここが結構わかりづらいと思います。
まとめるとこんな感じになります。
比較軸は<カテゴリを自分で作るか否か>x<購買意向が強いかそうでなくてもいいか>
になります。
YDN(Yahoo!ディスプレイ広告)ターゲティング一覧
YDNに関してはこんな感じになります。
こちらも各ターゲティングの下にざっくりと説明を入れています。
プレースメント系(場所を選ぶ)ターゲティングの違い
こちらも少しわかりづらくなるのでまとめてみました。
GDNだとトピックターゲット・プレースメント・コンテンツキーワード
YDNだとサイトカテゴリ・プレイスメント
の違いをまとめています。
10