こんにちは、ikazamaです。
僕はデザイナーでもないですし、webサイトの改善なんてほとんどかかわったことのない経歴でしたので
イチから学んだ際、参考になったサイトなどを紹介させていただければと思います。
ただ、僕の場合ですと、しっかりと数値的な成果を上げていくことが目的でしたので、
そういった成果に直結したデザイン改善を中心に勉強してみました。
webサイト
Goodpatch Blog
UI/UXコンサルティング会社のGoodpatchさんによるブログとなっています。
特に以下の記事は知識として勉強できてよかったなと思っています。
■そのWebサイトは「道具」ですか?それとも「広告」ですか?
https://goodpatch.com/blog/ooui-website/
■UXデザインにおける5段階モデルとは?
https://goodpatch.com/blog/elements-of-ux/
※とくにこの記事は事業におけるデザインの思考の過程をうまく分けて考えられるので、お勧めです。
Speakers Deck
■脱初心者のためのUIデザインの心得
https://speakerdeck.com/yhassy/tuo-chu-xin-zhe-falsetamefalseuidezainfalsexin-de
これは現在のwebサイトのページ設計・ポップアップの挙動などを一度整理するのにおすすめです
■UIデザインをはじめよう
https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou
そもそもUIってなに?という段階だったので、まずここの内容をある程度理解しました。
note
■「トークシナリオ法」でUIを設計する
https://note.com/osi_ire/n/n883f399ccd64
ユーザーって何求めてるんや、そのためになにすればいいんや・・・ってごちゃごちゃときにシンプルに考えられます。
https://note.com/nikoko/n/n657bc371837c
ちょっと概念的な話になってきますが、UXを考えるときにとても重要な基礎知識だなと思いました。
とくにコミュニティ系のwebサイトだと重要かもしれないです。